top of page
みなかみTIPS!
暮らしとチャレンジのトピックス
みなかみ町の移住・起業・定住、地域での関わり・暮らしをもっと楽しくする、ホットなイベントやお役立ち情報などを掲載しています。


ヘルスツーリズムマネジメント研修レポート~ツーリズムと関わりの薄かった“ものづくり”の人が、その道のプロに混ざって学んできたこと~
こんにちは、一般社団法人FLAP所属、みなかみ町地域おこし協力隊の中村です。 JR上越線後閑駅にある『後関駅ナカ学習室 みんなの放課後ターミナル』という高校生向け自習室の運営管理を担当しています。同時に、織りや、ダーニングと呼ばれる繕いなどの、ものづくりワークショップを通し...


<町の人がより暮らしやすくするために>地域の共助・社会福祉を担う、みなかみ町社協さんをご紹介します!
弊社FLAPは今年度、LINE教室、防災の研修、雪かき初心者講習会など、まちづくりの事業に携わってまいりました。上記の事業は「社会福祉法人みなかみ町社会福祉協議会」ともご一緒に開催しました。 雪かき初心者講習会についてはこちらの記事から➡ https://www.minak...


<みなかみチャレンジコラム>Uターンカメラマンがオススメする、チャレンジャー同士が繋がり合う場 〜ゲストハウス&コワーキング ほとり〜
佐川航大、写真館の跡継ぎです! みなかみ町出身で、写真家兼映像作家の佐川航大と申します。 私は、今から3年前に生まれ故郷であるみなかみ町へUターンをしました。現在は家業である「フォトスタジオ佐川」にフォトグラファーとして勤めながら、最近では商品のプロモーションやキュメンタリ...


雪かき初心者講習会開催いたしました。
2023年1月22日(日)に、みなかみ町社協水上支所にて無事開催いたしました。 講師の方々、関係者各位、そして参加者のみなさまありがとうございました! 雪かき初心者講習会とは、雪かきが慣れていない方、もしくは雪かきボランティアを始めたい方向けに...


みなかみ町地域おこし協力隊みなかみの冬の観光資源視察ツアーを開催しました😊
群馬県みなかみ町は、関東でもトップクラスの自然アクティビティが豊かなエリアです。 夏は川や湖でのカヌーやラフティング、SUP。山では登山が楽しめます。 そして雪降るみなかみ町は、谷川連峰を越えてきた軽く上質なスノーが楽しめることから、冬はスキー場を目掛けて、スキースノーボー...


「令和4年度B&G財団防災拠点整備事業 水害・土砂災害リスクに備える 地域防災・避難所開設研修」参加レポート
ご参加されたみなさま、長丁場でしたがお疲れ様でした😌 水害・土砂災害リスクに備える 地域防災・避難所開設研修は、 B&G財団の補助事業として、みなかみ町主催の事業です。 1,2回目は公益社団法人中越防災安全推進機構地域防災力センター 河内毅先生と、...


移住・就農検討中の方必見!〜旬が手軽に味わえる♪群馬県みなかみ町・農産品出荷カレンダー〜
群馬県みなかみ町といえば、みなかみ18湯で有名な温泉の町ですが 実は、四季を通じて農産品がたくさん生産されています! その数、なんと……! 野菜:55種類 きのこ:4種類 その他:6種類 フルーツ:22種類 合計87種類の農産品が生産されていますよ。...


<雪国移住者必見!>初めての雪を迎える地域おこし協力隊が買った、みなかみ冬対策マストバイアイテム
みなさんこんにちは、地域おこし協力隊の元井です。 神奈川県から移住して2カ月経ちましたが、今の一番の悩みは「寒さ」です🥶 基本車で移動しているので、外出中は問題ないのですが、とにかく家の中が寒い!! このままではみなかみ町の冬を乗り越えられないと思い、色々と購入しました。...


ヴィーガン・ベジタリアンにも優しい観光の町みなかみ「VEGE TOWN MINAKAMIプロジェクト」
こんにちは!酒井夏実です! 管理栄養士の資格を活かして朝食屋さんを起業をしたいと思い、みなかみ町に移住してきた私。 起業に向けて市場調査をする中で、 みなかみ町の飲食店の取り組みについて、全然知らないな、観光地だけどどんな飲食店があって、どんな取り組みをしているんだろう🤔...


スキー・スノーボードしないのはナゼ!?理由を教えて!【2021年アンケート調査】
群馬県みなかみ町は群馬県最北端に位置し、8つのスキー場を擁するスノーエリアです。新潟県境の山を越えて降る雪は、水分量の非常に少ない上質なパウダースノーとなって地域の冬の恵みとなります。 この地域の雪山に魅了されて移住される方が多い一方、地域住民で冬のレジャーを楽しまない方も...


<起業に役立つお金の話>みなかみ町での起業で使える補助金を紹介します〜令和3年度版〜
群馬県みなかみ町は、新しいチャレンジがしやすいフィールドがある町です。そんなみなかみ町で、事業にチャレンジしたい!と言う方も増えています。FLAPでもさまざまな角度からの起業の支援を行なっておりますが、スタートアップの際に後押ししてくれる、補助金の情報提供・申請書記載のアド...


<地域のことは地域に聞け!> みなかみ町の移住住宅探しのコツ、紹介します。
ここ数年、テレワークという働き方が普及してきて、「会社に出勤する必要がないのなら、いっそ地方に移住してみよう!」そんなことを考えている方も増えてきたのではないでしょうか。 群馬県みなかみ町でも、移住を検討される方の問い合わせが非常に増えています。...


いなか暮らしも意外と便利!みなかみ町から行ける100円ショップのご紹介<いなかにも100均あります!>
「田舎暮らしって、不便じゃないですか?」そんな質問をいまだによく聞きます。当然車がないと生活が成り立たなかったり、最新アイテムがすぐ手に入らなかったりもありますが、手配に余裕を持った暮らしをすれば、意外と不便ではなくなってきています。群馬県みなかみ町の場合、オンラインショッ...


清水さんちの親子で楽しむみなかみ移住ライフ 冬の宝石・いちごを贅沢に楽しむ!みなかみ町いちご狩り体験
寒くとも楽しいみなかみの冬の始まり 「みなかみは四季がはっきりしてる。ぜひ楽しんでね。」 12月に移住してきたとき、ご近所さんからいただいたうれしい言葉です。 その言葉に胸を躍らせた私たちは、早速冬を満喫する方法を考え始めました。まっさきに思いつく遊びは夫が大好きなスキー・...


【みなかみ町子育て支援特集】ファミリー移住のつよい味方「地域子育て支援センター汽車ぽっぽ」
子育て家族での移住にあたって、まず心配になるのは生活する地域が子どもを育てやすい環境かどうかではないでしょうか? 喜びも大きいですが不安を感じることも多い子育て。身内のいない新たな土地で相談できる人がいるかどうか、心配ですよね。...


みなかみ町地域おこし協力隊移住コラム#2 「地域おこし協力隊として、みなかみ町に住む。」
みなさんに突然ですが質問です! 地方での暮らしにどんな印象を持っていますか? 近ごろ、地方で生活し活躍している人(2拠点、多拠点を含む)を取り上げているテレビや雑誌が増えているように感じています。またSNSでも地方での暮らしを積極的に発信している人も増えてきています。...


みなかみ町地域おこし協力隊移住コラム#1「地域おこし協力隊で地域に関わる!みなかみ町での事例を紹介。」
現在、日本全国で少子高齢社会となり、都市部への人口集中も重なり、地方の過疎化が急激に進んでいます。この課題は、地方自治体だけでなく国も抱えているものであり、さまざまな形で対策や支援がなされています。その一つとして推進されているのが、「地方移住」です。...


自然豊かな環境でも快適に仕事ができる!「群馬みなかみテレワーク拠点」をご紹介
現在全国各地で新型コロナウイルスの感染拡大が広がる中、内閣府から新たな働き方としてテレワークやリモートワークの推進がされました。 自宅でリモートワークをされる方も増えてきていますが、小さいお子さんなど家族がいる方やプライベート空間だと集中できないという方も多いのではないでし...


【2020年完全版!】群馬県みなかみ町の移住者向け補助金をまるっとすべて紹介するゾ特集
新型コロナウィルスの終息が見通せない中、リモートワークそして地方への移住が注目を浴びています。 地方への移住を考える際、これから住む地域がどのようなサポートをしてくれるかも大切なポイントですよね。 そんな移住希望者のつよい味方が、移住者向け補助金。...


地域チャレンジャー求む!いつでも「オンラインで」相談のります!
FLAPでは、本年度もみなかみ町の持続化に向けて、地域プレーヤーチャレンジのサポートを行っています! 今、僕らが僕らなりにできることをやっていくしかない中で、僕らができることは、変わらず、地域で頑張りたい方をサポートしていくことです。...
bottom of page

