みなかみNOW!〜2025年11月号〜地域の暮らしを知る、移住情報マガジン
- Yuichi Suzuki
- 11月6日
- 読了時間: 7分
更新日:11月10日


山が白くなりました。冬よ、ようこそ。
朝の空気がぐっと冷たくなり、谷川岳の稜線がうっすらと白く染まりました。木々の彩りが残る山裾と、雪化粧をまとった峰々のコントラストに、冬の訪れを感じます。
山に雪が降れば、標高差の大きいみなかみ町では、白、赤黄、緑のグラデーションがとても美しく、この時期だけの特別な景色を楽しめるのもみなかみで暮らす魅力の一つ。
これからの季節、山々は静けさとぬくもりをたたえ、町全体が冬の気配に包まれていきます。
まだ冬の入り口ですが、準備を始める町の様子に、どこかワクワクする気持ちがわいてきます。
そんなみなかみ町の今を、今月もお届けします。
目次
暮らしに遊びに!ペットフレンドリーなまち・みなかみ町

利根川源流域の清らかな川沿いや森の小径を散歩したり、温泉街やカフェを一緒に訪れたり――みなかみ町には、ペットと自然の中で穏やかに過ごせる時間があります。
家族の一員であるペットと一緒に観光を楽しみたい。そんなお客様に向けて、「ペットフレンドリーみなかみ」の取り組みが広がっています。
実際の暮らしの中でも工夫が必要な面はありますが、それでも自然のそばでペットと暮らす心地よさは格別。冬は雪遊びが楽しめ、スキー場ではペット連れOKのイベントも開催されています。
まずは週末や短期滞在で、ペットと暮らす町の雰囲気や環境を体験してみるのがおすすめです!
FLAPの新・移住相談窓口(仮オフィス)はこちら✨

FLAPの移住相談の事務所(仮オフィス)、無事開設となりました!春までは一旦こちらが地域の移住支援の窓口です✨
これまでのテレワークセンターMINAKAMIは住宅街の中にありましたが、一転して月夜野の通り沿いにある、旧フリースペース月夜野が新たな拠点となり、ちょっとだけ皆さんのアクセスもしやすくなっています☺️
この場所は、現在中之条のtumujiで「anjarne」 という、アートに触れる雑貨店を営まれている五十嵐さんのご実家の物件。家主のお母さんが絵画教室を開いていたという思い出の場所であり、五十嵐さんのアートへの想いや技術を育まれた場所でもあります。
大切な場所として、長く使われていなかった物件ですが、移転に伴い思い切って連絡取らせていただき、ご相談する中で、使わせていただくこととなりました!
昔は賑わった月夜野のメインストリートの明るい南向きの場所。室内にはところどころにアートの香りが漂っており(石膏像もあるよ)、ワクワクするスペースです!
現在はまだまだオフィスとして整備中になりますが、ぜひ遊びに来てください。(駐車場も完備!) 移住相談だけでなく、地域の持ち家・空き家の利活用の事例としても、見に来ていただけると嬉しいです。
※水回りは現在、調整中です。お越しの際トイレが使えない場合もありますので、事前にご連絡を!
群馬県利根郡みなかみ町月夜野539-3 フリースペース月夜野2階
anjarne WEB https://tsu-mu-ji.com/mall/anjarne
instagram @anjarne_tmj
11月移住・関係人口向けイベントご紹介!
冬が本格到来の前に、移住相談イベントで地域のことを知りませんか?今月は群馬県に特化したイベントが2本、いずれもみなかみ町は出展します!同じ群馬県内でも、地域によって街の雰囲気も人も違います。
情報収集して、自分のしたい暮らし、自分にマッチする地域を見つけてください。
『ぐんま移住&交流フェア2025』に群馬県みなかみ町が出展いたします!

移住したい県2024、NO.1群馬県の市町村が一堂に会する、移住と交流のフェア。今年は11月16日に開催です!広く全国を見たい人向けの「ふるさと回帰フェア」よりも、群馬県をはじめ北関東、甲信越あたりに移住先・関係先を考えている方におすすめのイベントです。ひとくくりに群馬県といっても北の端と南の端、東の端と西の端では、気候も文化もアクセスの良さも違います(ただ人の良さは群馬共通🐎)。
この機会にググッとぐんまの各地域の魅力を掘り下げてみてください!
詳細は下記をご確認ください☺️
11月20日(木)開催/いなか暮らしの第一歩。本来の自分を見つける!みなかみ町オンライン移住相談会

今月も継続開催!オンライン移住相談会!最近の移住相談のニーズは多様化していて、関係人口のような二拠点の場所探しのご相談も受けて増えており、一方で地域に根差した暮らしをしたいというようなご相談もあります。
地域が求める移住者の年齢についてよく聞かれるのですが、年配の方はお断り、ということはありません。健康面の不安や家族の懸念がないなら、ぜひ地方での新しい生き方にチャレンジしてもらえると嬉しいです。
まずは、地域を知ることから。いつでもお気軽にご相談ください!
詳細はこちら↓
今年も開催!🍠みなかみ町 焼き芋交流会 2025〜火を囲んで、芋を焼いて、おしゃべりしませんか?〜

昨年大好評だった、焼き芋交流会!焚き火にあたりながら、地域で採れた芋をみんなで焼いて、おしゃべりする交流イベントです。
今回のお芋は、先日の芋掘り交流会で採った美味しいさつまいもです!(じっくり熟成中)
地域の方から移住者、移住検討者まで、誰でもウェルカム。みなかみ町の、あったかさに触れてもらえると嬉しいです。好きなお時間にふらっとお出かけください。(できれば予約推奨)
一緒に美味しいお芋食べて話しましょう!
詳細・お申し込みこちら🍠
11月30日(日)開催!利根沼田地域 移住セミナー ~群馬の最北端で自然と共に生き、実りを紡ぐ農ある暮らし~ in 東京・京橋

例年冬開催だった、利根沼田移住セミナー!今年度は秋の終わりに開催です!
群馬県内でも雪の降る地域利根沼田地域は「沼田市・片品村・川場村・昭和村・みなかみ町」と、豊かな自然と美しい四季が魅力のエリアです。
今回は「農ある暮らし」をテーマに、田舎暮らしの日常の一つでもある、畑との関わりから就農まで、地域の暮らしのことをお伝えいたします。
利根沼田地域の全市町村が集まるのは、このセミナーだけ😁ぜひ遊びに来てください!
詳しくは下記をチェック!!
<観光・地域イベント情報>
水と光のナイトガーデンin2025 道の駅水紀行館・清流公園

水と光のナイトガーデン、今月16日まで開催です。寒くなると空気が澄み切り、星の輝きもよりくっきりと輝きます。水辺の灯りと星の明かり、両方楽しめる素敵な季節!都会にはない、山の暮らし・みなかみ町の寒さも、一緒に楽しみに来てください☺️
水と光のナイトガーデン
たくみの里 わらだくみまつり・11月1日〜12月7日まで開催!

里山風景が人気!たくみの里の冬前のイベントです。
稲藁で作った立派なわらアートを、のどかな風景の中のんびり歩いて楽しみませんか?
憧れのいなか暮らし、田舎の冬の原風景を楽しむことができるはずです。冬準備の地域の様子も垣間見てください👀
詳しくは下記をチェック💁
みなかみ町、山の紅葉まだ楽しめます🍁

みなかみ町は標高差と面積の広さから、紅葉のシーズンが長いのが特徴です!
ピークも過ぎつつありますが、まだまだ町内では、紅葉を楽しめます。暮らしの中でこそみつかる、秋の景色はほっこりする瞬間です。
観光協会では、紅葉情報を掲載していますので、ぜひチェックしてみてください。
今月のみなかみ町人口・世帯数推移&出生数
毎月広報みなかみに掲載されているみなかみ町の人口と世帯数、そして出生者数のご紹介します。

今月は-16の人口減。とはいえ、例年よりも減少数も少なくまた直近と比べても緩やかになっているのはポジティブな点です。子ども誕生も7人と、今年度では最多となりました!全国的に人口減少トレンドですが、若い力や元気に活動したい想いを持った人が花開ける地域であり続けたいですね!
その他、地域の情報は広報みなかみをチェック!
今号のテーマは「かがやく水をもっとミライへ」。20周年記念式典の様子や、令和7年度の上半期の財政状況など、掲載されています。気になるみなかみ町の決算が掲載されている他、ユネスコエコパーク アウトドア感謝祭など、地域が自然と観光と親しむイベントもご紹介。暮らしの風景が見えてきます!ぜひ、チェックしてみてくださいね。

広報みなかみ2025年11月号




コメント