top of page

みなかみNOW!〜2025年8月号〜地域の暮らしを知る、移住情報マガジン

  • 執筆者の写真: Yuichi Suzuki
    Yuichi Suzuki
  • 8月12日
  • 読了時間: 6分

ree






ree

みなかみの夏は川遊びが最高です。

2025年も盛夏を迎えています。みなかみ町も今年は暑い!町内でも標高が低く南に位置する月夜野あたりでは、寝苦しい夜が増えています。連日の猛暑でも、利根川の源流域であるみなかみ町は、水辺から涼を取れるのが地域の良さの一つ。

川沿いを歩けば、風が熱を払ってくれます。足を川に浸せば、雪解けを感じさせる冷たさがほてった体をクールダウンしてくれます。

特別ではないけど、当たり前ではない。そんな自然の恩恵を毎日の暮らしのなかで肌で感じられる良さが、みなかみ町の暮らしにはあります。今月もみなかみ町での暮らしの魅力を、お裾分けします✨





目次








寄付で地域を応援「ふるさと納税」!みなかみ町もあります!


ree

「ふるさと納税」とは、自分の故郷や好きな地域に寄付することで、返礼品と税金の控除を受けられるお得な制度です。この制度、全国の自治体が導入していますが、みなかみ町にもあり、地域資源を堪能&満喫できる返礼品も多数揃えています。ふるさと納税は、首都圏の水瓶であるみなかみ町の自然環境保護のためにもなるという側面もありますが地域や地方を知り、関心を持つ機会ともなる良い制度です。移住を検討されている方は気になる地域のふるさと納税をチェックしてみたり、関係人口の方は自分の関わる地域の応援をしてみたり、納税を通して、より地域に関わっていただけると嬉しいです☺️


ふるさと納税の注意点

・自分の住んでいる自治体には寄付できません。

・返礼品は寄付額の3割相当です。

・2,000円の負担があります。

・税金の控除は年収や家族構成によって上限が決まっています。(ふるさと納税のECサイトにシミュレーターがあります!)


みなかみ町ふるさと応援寄附金(ふるさと納税)(みなかみ町役場サイト)

一番人気は、遊びに来て使えるみなかみハートチケットが人気だそうです☺️




みなかみ町地域おこし協力隊募集中です〜!「移住支援業務」担当!


ree

2009年からスタートした総務省が推進する「地域おこし協力隊」は、現在では全国で7,000人を超える人数となりました。みなかみ町でもこれまで30名以上の方がこの地域おこし協力隊でみなかみ町に移住し、活動・活躍してきました。今年度も新たに地域おこし協力隊の募集がスタート!今回は、「移住支援業務」を担当し、バリバリ地域の魅力を伝える方を募集します〜!

公共性を求められる立場でもあり責任も大きいですが、やり方次第で自分のやりたかったことを実現できるチャンス。地域と自身の未来のために、あなたの想いと行動力を活かして活動してみませんか?


みなかみ町地域おこし協力隊「移住支援業務担当」(一般社団法人FLAP所属)募集中!





8月移住・関係人口向けイベントご紹介!

暑さの盛り、コンクリートの都市を抜け出して、山、川、森、自然豊かな地域でいなか暮らしのヒントを得に行こう!みなかみ町も皆さんが遊びにくるのを、待ってます☺️

ree

移住生活2年目のリアル。みなかみ町地域おこし協力隊の日常からみる田舎暮らし体験ツアー 8月30~31日開催!


リアル移住ライフを進行中の、みなかみ町地域おこし協力隊・内山壮一さん(55)。憧れの田舎暮らし1年を過ごし、見えてきた地域の生き方と移住の現実を、内山さんの日常にお邪魔して体験&お話しを聞く1泊2日のツアーイベントです。畑をいじったり、地域おこし協力隊の担当業務を垣間見たり。

実際の移住生活の現場を見て、自分の移住ライフに落とし込んでみてください✨


詳細・お申し込みはこちら↓




ree

【8月28日(木)|オンライン】 地方移住した私たちが、DIYで叶えたかったこと。 @みなかみ町湯宿温泉

群馬県オンラインセミナーに登場!湯宿温泉でカフェを開いたデザイナー&建築士の手島夫妻が、みなかみ町での移住チャレンジについて語ります!


詳細・お申し込みはこちら↓




ree

9月4日(木)開催!みなかみ町オンラインいなか暮らし相談会/自分に合った暮らしを見つけよう!

ほぼ毎月開催のオンライン移住相談会ですが、8月は少しお休みして、9月頭に開催です☺️

(8月は夏休みを利用して、いろんな地域をみにいってみていなか暮らしをシミュレーションしてみてください)

がっつりと移住について向き合ったり、ふんわりとしている自分のしたい暮らしの具体化だったり、または生き方の可能性の模索だったり、皆さんの「いなか暮らし」「移住」の現在の状況の後押しをいたします!おしゃべりしながら、自分らしい生き方をみつけていきましょう✨

ご都合の良い時間帯で、一組ずつお受けてしております!


お申し込み・詳細は下記をご確認ください☺️



FLAPティータイム 毎週金曜日16:00〜17:00

気軽にお茶しながらおしゃべりする、レギュラー企画です。今月から金曜日の16:00〜17:00に変更して開催します✨

ぜひ手ぶらでふらっと遊びにきてください。

お茶やコーヒーを飲みながら、おしゃべりしましょう!地域のここだけの情報が入りますよ!

⇨この日程以外でもみなかみにお越しの際は、気軽に顔出しいただいて大丈夫ですよ!

会場:FLAPオフィス


その他、突発イベントも開催していますので、FLAPのWEBサイトFacebookページ(コミュニティグループもあります)をチェックしてくださいね。気になった時、タイミング合う時におしゃべりしましょう!






<観光・地域イベント情報>


水族館の裏側をのぞいてみよう!特別ツアー開催中!

ree

海なし県群馬が誇る、唯一の水族館!

それが、みなかみ町道の駅水紀行館にある「水産学習館」です。

昨年より、水族館のプロが地域おこし協力隊として着任し、絶賛進化中の期待の施設となっています☺️

今回のバックヤードツアーも、昨年から準備してきた取り組みの一つです。

普段は見られない、水族館の裏側をワクワク探検して、「生きた化石」サメにドキドキしながら触れてみよう!まだまだ暑い夏、水に親しむ涼しい施設で特別な体験をしませんか?


道の駅みなかみ水紀行館 水産学習館スペシャルバックヤードツアー



音がこだまする湖上の花火大会!

ree

新治地区赤谷湖上に上がる花火大会。今年は8月30日に開催です。湖を囲む山々に花火の音が反響し、迫力ある花火を楽しめます。猿ヶ京温泉からは、赤谷湖を見下ろすアングルなので、花火を横から眺めるような不思議な景色を楽しめます!この夏の思い出に、みなかみ町自慢の花火大会を眺めてみてください🎆


猿ヶ京 赤谷湖上花火大会 2025


おいで!水上温泉!おいで祭り9月6−7日開催!


ree

水上温泉のお祭りといえば、おいで祭り!温泉街を踊りながら練り歩く、賑やかなお祭りです!




今月のみなかみ町人口・世帯数推移&出生数

毎月広報みなかみに掲載されているみなかみ町の人口と世帯数、そして出生者数のご紹介します。


ree

7月の減少数としては例年以上にマイナスが大きくなりました。都会に比べればまだまだ涼しいとはいえ、暑い日が続いていることも要因かもしれませんね。最近の移住相談では、お子様連れの移住相談が増えています。月夜野地区の小学校の統廃合が来春からとなり、学区選びも楽になります。これを機にファミリー移住が増えると嬉しいですね!




その他、地域の情報は広報みなかみをチェック!

今月号は町民アンケートの結果が公表されています😊住民がみなかみ町のことをどのように捉えているか移住を検討している方は知るチャンス!みなかみ町が取り組む「自伐型林業」の研修会の案内もあります。チェックしてみてくださいね!


ree

ree

広報みなかみ2025年8月号





 
 
 

Comments


オンラインミーティング
​いつでも募集中!
​お気軽にご相談ください。

bottom of page