みなかみNOW!〜2025年9月号〜地域の暮らしを知る、移住情報マガジン
- Yuichi Suzuki
- 9月9日
- 読了時間: 7分
更新日:10月8日


夏の終わり、秋の訪れ、心地よい風が吹いてます。
記録的な猛暑の夏も過ぎ、やっと涼しい時期になってきました。都会に比べ、田舎では生活では、季節の変化を色濃く感じられます。ここみなかみ町でも、夏の終わりが訪れています。朝夕はぐっと冷え込む日が増え、お庭からは虫の鳴き声が聞こえ始めました。田んぼも黄色く色づき始め、空気の色も深い色に変わり始めています。目で耳で肌で、季節の歩みを五感で感じられる暮らし。まだまだ暑さも残る9月ですが、少しずつ秋、そして冬に向かって変わっていくみなかみ町の景色を、今月もお伝えできればと思っています✨
目次
みなかみのお散歩コースは大絶景。谷川岳一ノ倉沢

写真は8月31日の谷川岳一ノ倉沢です。8月30−31日に開催された移住体験ツアー(イベント内容はこちら)での一コマです。美しい緑の中に聳える岩壁には涼やかな雪が残っています。
実は移住体験ツアーの中では、もともと入っていたコースではありませんでしたが、みなかみ町のお話の中で参加者から「ぜひ生で見たい!」とのリクエストがあり、本来のプログラム前に早起きして、みんなで見に行ってきました。
この美しい景色、山奥ではあるのですが、なんと舗装道路を約1時間歩けば、見に行ける素晴らしい場所(なんなら電気バスで15分で行けます)。こんな山の絶景を気軽に見に行ける場所は日本の中では、みなかみ町くらいしかないのでは?と思えるくらいの誰もが自然の美しさ・恐ろしさを感じられる場所かなと思っています。見る人誰もが息を呑む景色が、町での暮らしの一部になっているのが、みなかみ町です。
自然に寄り添って暮らしたいなら、みなかみ町にお越しの際は、ぜひ歩いていただきたいマストスポットです。
みなかみ町は、来月で誕生20周年を迎えます!

みなかみ町は、2005年に水上町・月夜野町・新治村が合併して生まれ、今年で20周年を迎えます。
谷川岳をはじめとする山々や、利根川源流の清らかな水に囲まれた日常は、都会では味わえないゆったりとした時間を与えてくれます。冬は雪かきから始まる朝もあれば、夏は夕涼みしながら近所の人と世間話を楽しむ光景も。自然に寄り添いながら安心して暮らせる環境が続いてきています。節目の年を迎えた今、町全体が「次の20年」に向けて歩み出し、未来にこの町を残していこうという思いも広がっていて、地域の活動も活発です。地域にはその輪の中に、新しく加わってくれる人を歓迎する空気があります。あなたも一緒に、この町の未来を楽しんでいきませんか?
アートも近いみなかみ。お隣中之条でビエンナーレ開催

みなかみ町といえば、スキーやラフティング、登山といったアウトドアのイメージが強いですが、ちょっと車で足を伸ばすと、「文化」に触れる機会も豊富です。 隣町の中之条町では2年に一度の現代アートの祭典「中之条ビエンナーレ」が開催されます。町中の古民家や廃校を舞台にした作品展示は、日常の風景が鮮やかに一変するような体験ができます。気軽に足を運べる距離で、国際的なアートに触れられるのは、この地域ならではの贅沢です。ご家族では、子どもたちに芸術を肌で学ばせるいい機会にもなります!今年は、ビエンナーレの開催年。9月13日〜10月13日の期間で中之条町全域で開催しています。みなかみ町を楽しんで一緒に足を運んでみてください。
中之条ビエンナーレ2025
次の冬はゲットしちゃう?みなかみ町内スキー場共通シーズン券販売決定!

みなかみ町は新潟との県境の良質な雪が降るスノーエリア!町内には7つのスキー場があり、観光客はもちろん、地域の住民もウインタースポーツを満喫するのが冬の楽しみになっています。夏も終わるとそろそろ冬の準備が始まりますが、今シーズンはみなかみ町内全スキー場で使えるシーズン券が、大々的に販売されます!
現在は9月発売のアナウンスだけですが、詳細は近々アップされるとのこと!
今シーズン、冬のみなかみ町を目一杯楽しみましょう❄️
みなかみスノーマウンテン
instagram @snow_minakami
9月移住・関係人口向けイベントご紹介!
少し涼しくなって、自然の表情も大き変わってくる季節です。みなかみ町を訪れると、都会との違いにギャップを感じられるとてもいいタイミングです。移住フェアなども今月は活発なので来春の移住に向けて、検討するにもいいタイミングですよ☺️
日本最大級の移住フェア!今年も2日間でます!9月20・21日

秋は移住検討の季節!今年もふるさと回帰フェア開催&みなかみ町も出展します!
今年も2日間開催となり、日本全国から700以上の団体が一堂に介します。みなかみ町は両日でていますので、ご都合の良い時間帯に遊びに来てお話ししましょう!
日本全国の素晴らしい地域と出会い、あなたのやりたいこと暮らしができる地域をみつけてくださいね!
詳細は下記をご確認ください☺️
テレワークセンターMINAKAMI、ファイナルイベント2本立て

みなかみが利根沼田地域に誇るビジネス&テレワーク拠点、テレワークセンターMINAKAMIは、今年度で営業を終了します。FLAPもオフィスを構え、移住支援&地域交流の拠点としてフル活用させていただきましたが、いよいよこの拠点でできるイベントもあと数回となりました😭
恒例のBBQ交流会とボードゲーム交流会も今月ラスト開催となりますので、お時間ありましたら地域との接点として、ぜひ遊びにきてください✨
9月15日みなかみ町BBQ地域交流会
9月24日みなかみボドゲナイト
FLAPティータイム 毎週金曜日16:00〜17:00
気軽にお茶しながらおしゃべりする、お茶会イベントです!
残念ながら今月いっぱいで終了となりますが、金曜日の16:00〜17:00で開催していますので、
手ぶらでふらっと遊びにきてください☕️
お茶やコーヒーを飲みながら、おしゃべりしましょう☺️
会場:FLAPオフィス
<観光・地域イベント情報>
みなかみユネスコエコパークアウトドア感謝祭2025

賑やかなでエネルギッシュなグリーンシーズン締めくくりとも言える、一大イベントが「アウトドア感謝祭」!今年は9月26・27・28の3日間で開催。
みなかみで楽しめる夏の遊びがギュギュッと集まった3日間です。まだまだ夏の遊びが足りない!みなかみの自然遊びを楽しみたい!そんな方はぜひ遊びに来てくださいね✨
みなかみユネスコエコパークアウトドア感謝祭2025
懐かしさいっぱい!地元のお祭り・茂左衛門地蔵尊秋の縁日

月夜野の町エリア、ちょっと高台にある茂左衛門地蔵尊は、命を賭して、地域の窮状を幕府に訴えてでて、地域の人々を救った義民を祀った地蔵尊です。
地域に根差し愛される茂左衛門地蔵尊では、毎年春分と秋分に縁日が開催されており、地元の子どもから大人まで集い楽しむお祭りです。境内は知り合いもたくさん。賑やかな出店を眺めながら、秋の風の中歩くとなんだか懐かしい心地に包まれます。地域のお祭り、のぞいてみませんか?
茂左衛門地蔵尊 秋の縁日
今月のみなかみ町人口・世帯数推移&出生数
毎月広報みなかみに掲載されているみなかみ町の人口と世帯数、そして出生者数のご紹介します。

8月は例年通り、人口増加!です。夏の観光需要に合わせての、アウトドアガイドさんや、ホテルのスタッフが増加しているのかな、と思います。一過性の増加とはいえ、人が増えるのは嬉しいものですね!
※先月の人口の報告に誤りがあったとのこと、正確には総人口16,708 人 (-49) 男性8,260 人 (-20) 女性8,448人 (-29) 世帯数7,920世帯 (-27)でした。
その他、地域の情報は広報みなかみをチェック!
巻頭特集は、みなかみ町20周年記念イベント・歌うまコンテスト!一大イベントの予感です🎵
その他、地域の日常の情報もありますので、チェックしてみてくださいね。
広報みなかみ2025年9月号



コメント