「涼しい場所に移住したい!」そんな都会暮らしの方々にとって、移住先を選ぶ際に「標高」は重要なポイントになることがありますよね。私たちの移住相談の場でも、質問を受けることが増えてきています。群馬県みなかみ町は、首都圏からアクセスが良いだけでなく、冷涼な気候と美しい自然に囲まれた地域です。でも、実際の標高はどれくらいなのでしょうか?今回は、みなかみ町内の主な地点の標高を調査してみました!
みなかみ町内の主な地点の標高一覧
月夜野地区(旧月夜野町。町内の南に位置し、住宅も多い暮らしのエリア)
・みなかみ町役場 360m(月夜野のど真ん中。暮らしのエリアの標準標高です)
・上津ファミリーマート 434m
・上越新幹線上毛高原駅 440m(高原というには低いですね!)
・上牧駅 430m
新治地区(旧新治村。国道17号線が通る、町内の西のエリア。農村風景と暮らしが混ざるエリアです。)
・新治小学校 437m
・湯宿温泉 472m
・須川(たくみの里)547m
・相俣ダム 574m
・猿ヶ京温泉 610m
・オートキャンパースリゾートちばむら 675m
・法師温泉長寿館 791m(新潟に程近い秘湯の一軒宿)
水上地区(旧水上町。利根川が沿いの、自然資源豊かな観光のエリア。町の北東、大部分を占めます。)
・谷川岳 1977m(みなかみのシンボル!)
・水上温泉街 482m
・阿能川 550m
・大穴(ヤマザキショップ)538m(群馬最北端のコンビニ)
・湯檜曾公園 590m
・土合駅 663m(日本一のもぐら駅も実はそんなに高くないですね!)
・幸知(角屋) 532m
藤原地区(旧水上町内で一番北に位置する自然が最も濃く身近なエリア。関東有数の豪雪地帯)
・武尊山 2158m
・至仏山 2228m
・藤原ダム 630m
・藤原郵便局 670m
・宝川温泉 690m(圧巻の大露天風呂)
・ほうだいぎスキー場(入口)896m
みなかみ町エリア紹介
このように、みなかみ町の標高は360mから900m近くまで幅広く、同じ町内でも地域ごとに異なる特徴があります。藤原地区は豪雪地帯に位置しており、町内各所も冬は雪が降るため、標高は高めだと思われがちですが、暮らしのエリアで1,000mを超えるところはほぼありません。「高原」の名を冠する、上毛高原駅はなんと、たった440m!イメージと実際の差は大きいのですが、それでも都市部と比べると涼しく暮らせるのがみなかみ町です。
また標高差があるからこその自然景観の魅力は、桜・紅葉の時期が長いこと。桜の季節は桜前線がゆっくりと北上し、月夜野から藤原まで約1ヶ月ほど花見を楽しむことができます。紅葉は逆に南下してくるのが特徴で、遠くの山々を眺めても、山頂から麓まで綺麗なグラデーションが楽しめます。季節の切り替わりをじっくりと楽しむことができます。
標高が高い地域のメリットとデメリット
標高によって変わるのは景観や気温だけではありません。標高が生活に与えるメリットもあれば、デメリットもあります。
メリット
夏の涼しさ:標高600mを超えるエリアでは、夏でも過ごしやすい涼しい気候が魅力です。エアコンに頼りすぎない生活が実現できるかもしれません。みなかみ町内でも少し車を走らせれば、涼しい場所が多いです。また標高の低い月夜野でも、暑いのは日中だけで、朝晩はぐっと気温が下がるのも特徴です。
景色の良さ:低地にはない、山々の絶景や、上流域に位置するため、清らかな川の流れが心を癒してくれます。
アクティビティの充実:四季のメリハリがはっきり!四季折々の楽しみがあります。
地域で採れる野菜が美味しい:1日の寒暖差が大きくなることで、日中作った栄養を蓄える働きが大きくなります。
虫が少ない:冷涼な気候になると、変温動物の虫も一気に少なくなります。つまり標高が高い地域ほど、蚊などの虫は少なくなります。
デメリット
冬の積雪:標高が高いエリアでは冬に雪が積もることがあります。雪かきやスタッドレスタイヤが必要になります。
車は4WDがおすすめ:標高差があるということは坂も多いということ。冬場は凍結するため、場所によっては4WDの車が必要になることも。暮らす場所の選び方も、シビアになります。
みなかみ町での暮らしを体験しよう!
標高は一つのデータです。数字だけでは地域の魅力は分かりません。もっと深く、地域の良さを知るならば、実際にその地域の空気を吸い、地元の人々と触れ合うことで、自分にぴったりの場所が見つかるかもしれません。
みなかみ町やFLAPでは、移住検討者向けに向けた町内案内や、地域の方のご紹介、移住支援情報の提供しており、気軽に地域での生活を体験することができます。
特に冷え込み、雪が降る冬場は、移住前にチェックが必要です。
ご自身の暮らしイメージにマッチするか、実際に訪れ、地域の特徴を肌で感じてみてくださいね。
標高は田舎暮らしを知る、ちょっとしたヒントになります。標高から暮らしたい地域を探してみるのも、面白いかもしれません。
「みなかみ町ってどんなところかな?」と思ったら、ぜひ一度遊びに来てください。豊かな特色を持つこの町で、きっと新しい暮らしのヒントが見つかるはずです!
涼しさと自然の豊かさ、そして地元の温かい人々が待つみなかみ町で、あなたも新しい生活を始めてみませんか?
みなかみ町の暮らしの地図はこちら
Comments